【“スマホ首”が睡眠の質を下げる理由】

【“スマホ首”が睡眠の質を下げる理由】

「スマホ首」とは、頭が前に突き出た状態。
この姿勢が続くと、首~胸まわりの筋肉が緊張し、
・ 呼吸が浅くなる
・ 自律神経が乱れる
・ 脳がリラックスしにくくなる
つまり、眠っても深く休めない状態に。

睡眠の不調は、首の姿勢から始まっているかもしれません。
今日からできること、一緒に始めてみませんか?

「呼吸を深めること=心と体と脳の疲れを取ること」
深い呼吸を取り戻すことが、最高のリカバリー
呼吸が変わると、眠りが変わる。
眠りが変わると、翌朝の疲れが変わる。

プロフィールリンクのLINE登録にて
登録特典として、
【無料】深呼吸チェック
 7日間快眠LINEサポート無料配信中!
気になる方はチェックしてみてください。


https://lin.ee/PKM5XKS



#姿勢調整
#呼吸
#不眠
#寝返り
#頭痛
#首こり
#自律神経
#疲労回復
#隠れ疲労
#睡眠疲労
#呼吸整体
#楽々園
#佐伯区
#整体
#習慣化
#休む習慣
#休息スキル

  • 自律神経
  • 顔こり
  • 肩こり
  • 猫背
  • 脳疲労
  • 不眠
  • 睡眠疲労
  • 広島市
  • 呼吸整体
  • 佐伯区
  • 疲労回復
  • 楽々園
  • 睡眠
  • 整体